ども〜皆さん
急に冷えたと思ったら、最近は少しポカポカしてますね。
今宵はいかがお過ごし?
最近は、タンスの衣替えをしないと寒くて死にそうな<KoT@ro>です。
さてさて、しばらくあたためていたSIMロックのお話。(前置き長いけど許してな)

携帯は、もう生活の一部となってきてんねんけど、日本の電話事情がいまいちやな・・・とはいえ、世界からのM&Aも、はやってか、ようやくいろんな形が見えた来たのかもね。
で
なんで、日本の携帯は世界で使えなかった(使えない)のかって話から、ざっくばらんに携帯について・・・
(詳しいページは五万とあるから、そっちを参考に、こっちはぶつ切りで)
そもそもは、日本の携帯電話規格(PDC時代)を世界標準規格に!
と、小さな孤島がほえたところが始まり・・・
(これが、大失敗を招くわけね)
その時点で、どこにも携帯が普及してなければ話は別やけどな。
すでに、ヨーロッパやアメリカで、いろんな業者が存在していたわけで、
そんなとこに、日本がほえたところで焼け石に水やろう。
アメリカはヨーロッパに食われた口やけどなw
っというわけで、結局、GSMがほぼ世界標準だと気づきつつも、海外業者の参入もあり、
いつの間にやら、日本を世界にが、世界を日本にへ
(スタートを間違えたな日本よ)
かといって、日本が携帯事業に遅れをとっているわけちゃうで。
携帯でいろんなことをして使ってるのは日本が一番多いしな。
他国からしてみれば、おめめがお皿になるくらいだそうな
(むしろ、進みすぎ)
なんやかんやで、携帯の機能が世界以上に進んだのは、一台の値段が抑えられて、
(これはSIMロックとの関わりあり)学生でも気軽?!に買えるようになったことが要因のひとつか。。
と、長々と書いたけど、電波が飛びまっくって、髪の毛やら、子孫に影響があるとかないとかそっちの方が心配や(なんてな)
さて、やっと本題、実は、携帯を変えたい。。
MNP(モバイルナンバーポータビリティー)やからってわけちゃうで。番号なんてのは、昔から変えなくても携帯は変えられるねんぞ!、日本以外では。(おいおい)
それが、SIMロックフリーだ!!
説明しよう、SIMロックフリーとはどの通信事業者のSIMカードでも利用できるということである。つまり、SIMカード(FOMAカード)を差し替えるだけで、
他社の携帯が使えちゃう。
(半年も前の記事やけどね)
そんなわけで、世界をまたにかける予定の俺にはマストアイテムなわけや!
NOKIAは、無線LANも標準装備そして、フルキーボード、サイズもでかすぎない。ん〜たまらん
ってか、日本のデザインはいまいちやな。もっと世界を勉強せい!
まぁ、SIMロックベースで開発してるから、コストも安く済んで、システムも使いまわせるってか。まったく。。
TOYOTAを見習え!左ハンドルちゃんと作ってるやんけ!
世界のTOYOTAだ!日本の右ハンドルでごり押しだ!なんてやってるか?!
世界の大半が左ハンドルです。はい。(たぶん)
専用の生産ラインがあるのは天晴れですな。さすが、世界のTOYOTA。目の付け所がSHARPでなにより?!?!(全く二社は関係ないです。単なるシャレね)
まぁ、ウィルコム[es]は、SHARP製やけどな。。
対面交通(出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』より引用)
左側通行- 日本・イギリス・アイルランド・タイ・インドネシア・スリナムなどのほかに、旧イギリス植民地やイギリス連邦加盟国などがある。(香港・オーストラリア・ニュージーランド・インド・パキスタン・マレーシア・シンガポール・ケニア・南アフリカ・キプロス・マルタ・ジャマイカ・ガイアナなど)
右側通行 - 北米大陸諸国(アメリカ・カナダ・メキシコ・コスタリカ・パナマなど)、欧州大陸諸国(ドイツ・フランス・スイス・イタリア・スペインなど)、インドシナ三国(ベトナム・ラオス・カンボジア)、イスラエル・サウジアラビア・ロシア・CIS諸国・ペルー・ブラジル・モンゴル・中国・朝鮮半島(韓国、北朝鮮)などがある。
左右通行区分が異なるタイとラオス両国を結ぶタイ=ラオス友好橋は、通行区分を逆転させるために特殊な細工がなされている。
そんなこんなで、写真はNOKIAのE70。狙っとります。
なんてったって、一見するとストレート携帯、それがあら不思議、
体脂肪測定器みたいに両側にフルキーボード!!
面白い!
カメラなんて必要ねぇ〜とは、いわへんけど・・・
その、奇抜なデザインに一目惚れ。
長々と話したけど、たいした話じゃなくてすまぬ。。
<参考>
・ノキア、無線LANやBluetooth対応の法人向けGSM/W-CDMA端末
・ノキア、企業ユーザー向け最新モデル3機種を発表
・「エンタープライズ市場のトップを狙う」──Nokiaのビジネス携帯「ESeries」
・ノキア、SIMロックフリーの「Nokia 6630」日本語版を発売
・ノキア、国内でも利用できるSIMロックフリーの携帯端末--フルキーボード搭載モデルも
・SIMロック とは
・世界標準“GSM”とはいったい何か?
・2G、3Gの「G」とは何を指す?